ばくまんの生活向上委員会
ばくまんの生活向上委員会
  • 74
  • 1 478 442
【定額減税】実質二重取り!1番お得になる人がわかってしまった件
2024年6月より始まった定額減税。所得税3万円と住民税1万円の合計4万円が減税となる制度ですが、この制度の穴によって二重取りができてしまうパターンが見つかりましたので、解説しました。該当になる人はめっちゃお得です。
-----------------------------------------------------
「株 繰越控除適用の注意点について」
ua-cam.com/video/Z5-iul2vqFU/v-deo.html
-----------------------------------------------------
「合計所得と総所得の違いについて」
ua-cam.com/video/9dyK4Mjuq2Y/v-deo.html
------------------------------------------------------
▼X(旧Twitter)
bakumanseikatsu​
日常生活が向上するようなお得な情報を発信していきます。
------------------------------------------------------
■動画の目次
0:00 オープニング
0:48 大事なお知らせ
2:00 セミナー日時
2:50 定額減税とは
4:24 減税額
5:21 減税の例
7:22 扶養になれる所得
7:47 所得税では対象外
8:25 住民税では対象
9:33 二重取り可能な根拠Q&A
10:24 二重取りの例
11:18 四重取りの例
12:22 給与収入のわずかな差でNG
12:57 まとめ
14:13 最後に一言
15:31 終了画面
------------------------------------------------------
#減税  #給付金  #定額減税
#税金
#経済
#保険料
#保険
#税
#住民税
#お金
#社会保険
#節約
#非課税
#社会保障
#所得税
#非課税
#給付金
#軽減
#自民党
#減免
Переглядів: 17 543

Відео

【悪用厳禁】嘘の申告は絶対バレる⁉~元税務課職員が課税業務の裏側を解説~
Переглядів 1 тис.2 місяці тому
このチャンネルでは多くのメリットがあると紹介している「世帯外扶養」について自治体はどのようにして把握しているのかを解説しました。 「世帯外扶養の取り方」 ua-cam.com/video/CNcJfgaJzrQ/v-deo.html 「二つの扶養の違いについて」 ua-cam.com/video/zycTDy3aMZk/v-deo.html ▼X(旧Twitter) bakumanseikatsu​ 日常生活が向上するようなお得な情報を発信していきます。 ■動画の目次 0:00 オープニング 0:44 動画の目的 1:14 大事なお知らせ 2:26 セミナー日時 3:15 世帯外扶養とは 5:09 扶養控除を受けるためには 5:48 同じ世帯の場合 6:15 同じ自治体内の場合 7:15 異なる自治体の場合 9:37 虚偽の申告はNG 10:07 扶養を取れる...
【これで解決!】~観ればわかる2つの『扶養』の違いについて~
Переглядів 1,8 тис.3 місяці тому
多くの人が混同しがちな「税法上の扶養」と「社会保険上の扶養」の違いについて、どこよりもわかりやすく解説しました。これを見るだけで、税の知識や社会保険の知識がに身につくこと間違いなし! 「世帯外扶養の取り方」 ua-cam.com/video/CNcJfgaJzrQ/v-deo.html 「介護保険料の仕組み」 ua-cam.com/video/iKvyY1iYFPM/v-deo.html ▼X(旧Twitter) bakumanseikatsu​ 日常生活が向上するようなお得な情報を発信していきます。 ■動画の目次 0:00 オープニング 0:37 動画の目的 1:16 大事なお知らせ 2:17 セミナー日時 3:07 そもそも扶養とは 4:24 「社会保険上の扶養」 5:06 社会保険上の扶養のメリット 6:01 社会保険上の扶養のデメリット 8:00 社会...
【株】NISAも対象⁉今後は申告しなくても保険料が増えるかも!株や配当がある人必見!社会保険料に金融所得を強制的に反映させようとしている件について解説
Переглядів 1,9 тис.3 місяці тому
4月下旬衝撃的なニュースが報じられました。 政府が、申告不要制度によって申告をしていない株式所得や配当所得などの金融所得に対し、社会保険料を算定する上での所得に算入しようとしていることがわかりました。それがどれだけの影響を及ぼすのかを解説しました。 投資家や、投資初心者の方にとっても要チェックな内容となっています。 「合計所得と総所得は何が違うの」 ua-cam.com/video/9dyK4Mjuq2Y/v-deo.html 「所得税と住民税で異なる課税方式終了のお知らせ」 ua-cam.com/video/nnFu6yPv0Us/v-deo.html 「過去の損失を今年の利益と相殺させる際の注意点」 ua-cam.com/video/Z5-iul2vqFU/v-deo.html ▼X(旧Twitter) bakumanseikatsu​ 日常生活が向上する...
【住民税】申告しないと不利益大!?~他の税への影響や確定申告との違いとともに簡単解説~
Переглядів 7 тис.5 місяців тому
確定申告よりもなじみの少ない住民税申告についてシンプルでわかりやすく解説しました。これを知らなくて損をしている人も多いので、そんな人を少しでも減らしたいと思い制作しました。住民税申告が必要な人にとってはとても重要な情報満載なので要チェックです。 「確定申告が必要な人を簡単解説」 ua-cam.com/video/bo3NrPl8cBc/v-deo.html 「所得税と住民税で異なる課税方式終了のお知らせ」 ua-cam.com/video/nnFu6yPv0Us/v-deo.html ▼X(旧Twitter) bakumanseikatsu​ 日常生活が向上するようなお得な情報を発信していきます。 ■動画の目次 0:00 冒頭 0:40 確定申告とは 1:21 確定申告が必要な人 2:18 住民税申告とは 4:05 住民税申告が不要な人 4:58 住民税申告が...
増えると扶養が外れる⁉「合計所得金額」で判定するものについて解説
Переглядів 1,8 тис.6 місяців тому
扶養の判定など多くの場面で使われる合計所得金額で判定するものに焦点を当てて、収入と所得の違いなどの基本的なことから、知っておいて損はない情報を解説しました。株をやっている場合、この合計所得金額という考え方はとても重要なので要チェックです。 「合計所得と総所得は何が違うの」 ua-cam.com/video/9dyK4Mjuq2Y/v-deo.html 「所得税と住民税で異なる課税方式終了のお知らせ」 ua-cam.com/video/nnFu6yPv0Us/v-deo.html 「過去の損失を今年の利益と相殺させる際の注意点」 ua-cam.com/video/Z5-iul2vqFU/v-deo.html ▼X(旧Twitter) bakumanseikatsu​ 日常生活が向上するようなお得な情報を発信していきます。 ■動画の目次 0:00 冒頭 0:40 ...
【株】やっている人必見!過去の損失を今年の利益と相殺させる際は要注意!『合計所得金額には相殺前の金額が算入される点ついて解説』
Переглядів 12 тис.6 місяців тому
株の取引で発生した損失は確定申告をすることでその損失を3年間繰り越すことができますが、その繰り越した損失を翌年以降の利益と相殺させると、他の税への影響が出る場合があります。なぜそんなことになるのかを解説しましたの、ぜひ最後までご覧ください。株初心者や、経歴の長い人でも、知らない人も多いので、要チェックです。 「合計所得と総所得は何が違うの」 ua-cam.com/video/9dyK4Mjuq2Y/v-deo.html 「所得税と住民税で異なる課税方式終了のお知らせ」 ua-cam.com/video/nnFu6yPv0Us/v-deo.html 「介護保険料の仕組み」 ua-cam.com/video/iKvyY1iYFPM/v-deo.html ▼国税庁ホームページ「確定申告特集」 www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/in...
【LINE Pay】参加しないと損!VISAのタッチ決済で業界最高水準のポイント還元!~参加方法を完全解説~
Переглядів 7 тис.7 місяців тому
2024年1月10日からVISA LINE Pay プリペイドカードでVISAののタッチ支払いをするとLINEポイントが3%還元されます。 参加方法やカード発行方法などをわかりやすく解説しました。 ▼【VISA LINE Pay プリペイドカード】について pay.line.me/portal/jp/about/prepaid-card ▼エントリー&キャンペーン概要 linepay.line.me/promotion/visaprepaid-visatouch3-202401.html? ▼X(旧Twitter) bakumanseikatsu​ 日常生活が向上するようなお得な情報を発信していきます。 ■動画の目次 0:00 冒頭 0:50 LINEプリペとは 3:08 カードごとの比較 4:28 LINEプリペのポイント還元率 5:20 キャンペーン概要 ...
【確定申告】他の税への影響大!株・配当所得がある人は要チェックです!〜所得税と住民税で異なる課税方式終了のお知らせ〜
Переглядів 22 тис.7 місяців тому
今まで節税に大きく寄与してきた、株と配当の住民税と所得税で異なる課税方式を選択できる制度が令和5年分から適用不可になります。制度廃止による影響について解説しましたので、これから確定申告をする方はぜひ一度ご覧ください。他の税に与える影響も大きいので、要チェックです。 「配当所得と譲渡所得が住民税・国保税に与える影響」 ua-cam.com/video/hhEKqHBE188/v-deo.html 「扶養控除とは」 ua-cam.com/video/j4NvEuM6bBA/v-deo.html 「介護保険料の仕組み」 ua-cam.com/video/iKvyY1iYFPM/v-deo.html ▼国税庁ホームページ「確定申告特集」 www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm ▼国税庁ホームページ「確定申告が必要な方」...
【世帯分離】こんなに違うの!?国民健康保険で世帯分離することのメリットについて解説
Переглядів 35 тис.8 місяців тому
このチャンネルでは多くのメリットがあると紹介している「世帯分離」について、今回は国保税にスポットを当てて解説しました。人によっては最大7割引きになる可能性もあるので、保険料などが高いと感じている方は参考にしてみてください。 「世帯分離のメリット・デメリット」 ua-cam.com/video/0NRqbsIZf5I/v-deo.html 「世帯外扶養の取り方」 ua-cam.com/video/CNcJfgaJzrQ/v-deo.html 「世帯分離できる条件とは」 ua-cam.com/video/0kL1B2KYXXQ/v-deo.html 「扶養控除とは」 ua-cam.com/video/j4NvEuM6bBA/v-deo.html 「介護保険料の仕組み」 ua-cam.com/video/iKvyY1iYFPM/v-deo.html ▼X(旧Twitter) twitter...
【世帯分離】これだけでOKなの!?満たすべきたったひとつの条件とは
Переглядів 84 тис.8 місяців тому
多くの人が知らないけど、人によってはとてもお得な方法である「世帯分離」できる条件について解説しました。介護費用や保険料などが高いと感じている方は参考にしてみてください。 「世帯分離のメリット・デメリット」 ua-cam.com/video/0NRqbsIZf5I/v-deo.html 「世帯外扶養の取り方」 ua-cam.com/video/CNcJfgaJzrQ/v-deo.html 「扶養控除とは」 ua-cam.com/video/j4NvEuM6bBA/v-deo.html 「介護保険料の仕組み」 ua-cam.com/video/iKvyY1iYFPM/v-deo.html ▼X(旧Twitter) bakumanseikatsu​ 日常生活が向上するようなお得な情報を発信していきます。 ■動画の目次 0:00 オープニング 0:40 おさらい「世帯...
【ふるさと納税】やる前に見て!制度改正後も1番おトクになる方法を伝授します!
Переглядів 8538 місяців тому
2023年10月に一部制度を改正した「ふるさと納税」 事実上の値上げとなってしまいましたが、その中でもお得にやる方法が存在します。ふるさと納税をやってみようと思う方はその前に一度この動画をご覧ください。 ▼X(旧Twitter) bakumanseikatsu​ 日常生活が向上するようなお得な情報を発信していきます。 ■動画の目次 0:00 オープニング 0:35 まずは結論から 1:08 制度改正について 2:10 図でわかる制度改正 3:20 5か所に1万円ずつ寄附した場合 3:57 3か所に5万円を分配して寄附した場合 5:30 1か所に5万円を寄附した場合 7:03 つまり・結論 8:05 まとめ 9:24 おまけ 11:37 終了画面 #ふるさと納税  #住民税  #所得税 #寄附金 #寄付金 #控除 #返礼品 #税 #節約 #限度額 #さとふる #...
【増税メガネ】速報!大学無償化により国保などの社会保険料が値上がり⁉実質的な増税を検討している件について解説
Переглядів 8178 місяців тому
【増税メガネ】速報!大学無償化により国保などの社会保険料が値上がり⁉実質的な増税を検討している件について解説
【ふるさと納税】住民税が4万円以下の人は注意!もしかしたら逆に損かも
Переглядів 12 тис.8 місяців тому
【ふるさと納税】住民税が4万円以下の人は注意!もしかしたら逆に損かも
【悲報】扶養控除縮小でどれだけ影響するのかについて解説!~児童手当支給で得するのか、扶養控除縮小で損するのか~
Переглядів 4828 місяців тому
【悲報】扶養控除縮小でどれだけ影響するのかについて解説!~児童手当支給で得するのか、扶養控除縮小で損するのか~
【7万円給付金】続々公表!都城市&尼崎市にて詳細が公表された件
Переглядів 1,8 тис.8 місяців тому
【7万円給付金】続々公表!都城市&尼崎市にて詳細が公表された件
【7万円給付金】ある自治体から詳細が公表されたので解説します。
Переглядів 30 тис.8 місяців тому
【7万円給付金】ある自治体から詳細が公表されたので解説します。
【ふるさと納税】いくらまでできる?控除限度額について解説
Переглядів 1,1 тис.8 місяців тому
【ふるさと納税】いくらまでできる?控除限度額について解説
【緊急投稿】これから世帯分離をする人は必見!7万円の給付金を受け取りたい場合はすぐ観てください。
Переглядів 37 тис.9 місяців тому
【緊急投稿】これから世帯分離をする人は必見!7万円の給付金を受け取りたい場合はすぐ観てください。
【簡単解説】年末調整の書類を受け取ったら見る動画
Переглядів 2,9 тис.9 місяців тому
【簡単解説】年末調整の書類を受け取ったら見る動画
【落とし穴に注意!】なんで非課税世帯なのにもらえないの?その理由について解説~課税者の被扶養者とは何か~
Переглядів 7 тис.9 місяців тому
【落とし穴に注意!】なんで非課税世帯なのにもらえないの?その理由について解説~課税者の被扶養者とは何か~
【緊急解説】あなたは貰える⁉住民票を今すぐ確認!7万円給付金と世帯分離の関係性について解説
Переглядів 53 тис.9 місяців тому
【緊急解説】あなたは貰える⁉住民票を今すぐ確認!7万円給付金と世帯分離の関係性について解説
【税金の塊(かたまり)⁉】高すぎるガソリン価格の仕組みについてわかりやすく解説
Переглядів 1,2 тис.Рік тому
【税金の塊(かたまり)⁉】高すぎるガソリン価格の仕組みについてわかりやすく解説
【こんなに違うの!?】世帯分離のメリット・デメリットを実際のやり方たとともに解説
Переглядів 233 тис.Рік тому
【こんなに違うの!?】世帯分離のメリット・デメリットを実際のやり方たとともに解説
【そんな方法が!】介護保険料のしくみについて保険料を下げる裏ワザとともに解説
Переглядів 18 тис.Рік тому
【そんな方法が!】介護保険料のしくみについて保険料を下げる裏ワザとともに解説
合計所得と総所得は何が違うの?~利益と損失を相殺させたら要注意!~
Переглядів 11 тис.Рік тому
合計所得と総所得は何が違うの?~利益と損失を相殺させたら要注意!~
【最新版】ざっくり知りたい!~確定申告が必要な人についてシンプルに解説~
Переглядів 6 тис.Рік тому
【最新版】ざっくり知りたい!~確定申告が必要な人についてシンプルに解説~
【Apple Gift Card】還元率15%!イオンマークのカードでAppStoreの利用がお得!(9月30日まで)
Переглядів 464Рік тому
【Apple Gift Card】還元率15%!イオンマークのカードでAppStoreの利用がお得!(9月30日まで)
【最新版】【マイナポイント第2弾】どの決済サービスが一番お得⁉最大20,000ポイントの貰い方をランキング形式で紹介
Переглядів 3,3 тис.2 роки тому
【最新版】【マイナポイント第2弾】どの決済サービスが一番お得⁉最大20,000ポイントの貰い方をランキング形式で紹介
【夏のPayPay祭】2022ver 誰でも参加可能な3つのおトクなキャンペーンを紹介!
Переглядів 3802 роки тому
【夏のPayPay祭】2022ver 誰でも参加可能な3つのおトクなキャンペーンを紹介!

КОМЕНТАРІ

  • @user-ny7hl2vu1m
    @user-ny7hl2vu1m 2 дні тому

    基本的に知ろうとしないと知る事が出来ないと思っています。 義務教育にすべきだと思うが改正などで変わるから難しいと思いますが

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 дні тому

      おっしゃる通りですね。 今はUA-camやネットなどで、自ら情報を取得する手段が増えたので、その点では良い時代になりました。

  • @user-ny7hl2vu1m
    @user-ny7hl2vu1m 2 дні тому

    税法上の扶養と社会保険上扶養は役所でわからない事を聞きまくった事がある 聞く前は一緒だと思っていた。

    • @user-ny7hl2vu1m
      @user-ny7hl2vu1m 2 дні тому

      世帯外は別居の事?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 дні тому

      別居も含まれることがほとんどですが、正確には住民票上の世帯が分かれていることを指します。

  • @makotokoton-garage
    @makotokoton-garage 4 дні тому

    わかりづらいなぁ

  • @keita275
    @keita275 6 днів тому

    仕事の関係で実家に戻ってきてから現在まで、両親と同じ世帯にしております。 •私(社会人独身) •父母68歳(年金生活中) この場合は世帯分離をした方がメリットがあるのでしょうか…?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 4 дні тому

      コメントありがとうございます。 父母の収入にもよりますが、ほとんど場合で、そのケースだと世帯分離をした方がメリットが多くあります。

  • @mono-tg5fh
    @mono-tg5fh 13 днів тому

    このタッチ決済 6月から使ってるけど めちゃくちゃ使いづらい。使えるのに使えなかった場面。 エディオンでエディオンポイント500ポイントと端数はLINEpayタッチ決済で払おうとすると認識されるが止まる。 混ぜて使えると聞いていたスギ薬局でLINEpayタッチ決済の10000円と端数はPayPayで払おうとしたら レジ機械 完全無視。支払う金額 全額チャージされてたらできる様子。 エラーでたりして止まると ほとんどの店員はLINEpayで払うんじゃないですか?とバーコード読み取り機で読み取ろうとしてくるので それを回避しないとポイント付与は無くなる。 周りに紹介しても支離滅裂のようでやらない人がほとんど。

  • @user-ec5kx3hl4v
    @user-ec5kx3hl4v 17 днів тому

    世帯分離していても子供の扶養に入っていたらもらえないですか⁉️

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 17 днів тому

      税法上の扶養に入っている場合は対象外になります。

  • @user-ec5kx3hl4v
    @user-ec5kx3hl4v 17 днів тому

    令和1年から5年まで母を扶養。母が非課税世帯の申告をしたのが今年の5月です。今回の給付金は対象外で間違いないですか? 役所から扶養から外れないと給付金は出ませんとのことで、扶養から外す方法は会社の年末調整で扶養の所を未記入だけでいいのか、特別に申請したりしないといけないのか? 宜しくお願い致します。

  • @user-vw4un3pc8f
    @user-vw4un3pc8f 18 днів тому

    今無職の娘と同一世帯で暮らしているのですが世帯分離した方が非課税世帯対象の給付金等が もらえたりするのでしょうか? 現在国民健康保険料も 同一世帯にしてから上がったと 言っておりました。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 17 днів тому

      コメントありがとうございます。 基準日において、その世帯に住民税非課税者しかいない場合には給付金の対象になります。したがって、住民税課税者と非課税者は世帯を分ける方が得になる場合がほとんどです。また、国保においては、保険料の軽減判定をする際に、世帯主の所得状況を参照するため、その面でも所得が多い人と少ない人は世帯を分けた方が保険料が安くなるケースもあります。

  • @user-jv1pt8mf1x
    @user-jv1pt8mf1x 21 день тому

    こちらの動画を参考に世帯分離してきました。動画ありがとうございます。世帯分離をす最後に役所から水道量料の手続きを説明されました。これはどうすればよろしいですか?。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 19 днів тому

      コメントありがとうございます。 お役に立てて幸いです。 水道量は誰が払うかって言う話ですかね?

    • @user-jv1pt8mf1x
      @user-jv1pt8mf1x 19 днів тому

      @@bakumanseikatsu わざわざコメント返信ありがとうございます!。そうですね。世帯分離する前は水道料の契約者は母で支払は私がしておりました。やぶ蛇にならないように対応したいとおもっておりました。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 19 днів тому

      特にその点を今まで質問されたことがなかったので意識したことはありませんでしたが、世帯分離をするだけでは契約者が変わったり、増えたりすることも無いと思うので、現状で問題が無ければ今のままでよろしいのではないでしょうか?

    • @user-jv1pt8mf1x
      @user-jv1pt8mf1x 18 днів тому

      @@bakumanseikatsu 度々の返信ありがとうございます!。市役所では『後はお客様で対応してください』などと投げ出されました。私が世帯分離するきっかけは、母親の高額医療認定が私の所得のせいで受けられなかった事から相談をしたのが始まりでした。世帯分離の手続きは簡単に出来ましたが、一番の目的である高額医療認定の判定がどのようになるかが一番の心配ごとです。こちらの動画は本当に参考になりました。ありがとうございます。💐💐。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 17 днів тому

      こちらこそ、そう言って頂きありがとうございます。高額療養費は世帯全員が住民税非課税であれば上限が低くなるため、該当しやすくなります。その面でも世帯分離は有効な手段であると言えます。

  • @user-rg2hd6ld9b
    @user-rg2hd6ld9b 28 днів тому

    ちまたでは介護に関しての世帯分離の動画が多いですが、私(59歳パート収入住民税¥6000ぐらい)は息子(27歳正社員年収300万ぐらい)と住んでいます。 世帯主は私です。 私は国保、息子は社保です。世帯主が所得が少ないというパターンですが同居者が社保です。 私は近いうちに非課税になるぐらいまで所得が減りそうです。 こういうケースは世帯分離したほうがいいのかしないほうがいいのでしょうか?

  • @user-mx7tf2dr8j
    @user-mx7tf2dr8j Місяць тому

    まだ決まってない

  • @user-vb9bc3ux7k
    @user-vb9bc3ux7k Місяць тому

    住民税は、そういうことになるんですね😵 あくまでも住民税は、令和5年分の所得ですよね、ややこしい💦

  • @hiyaciraumen
    @hiyaciraumen Місяць тому

    なんか納得できないんだけど元々家族が大きくなりすぎて世帯主の負担を減らすためにできた制度なのに、なんで障害者控除や扶養や相続税の話になるとそれは例外になるのか分からん。同じ世帯の問題やろ。なんか余計ややこしくなる。なんでそんなこんがらがるような事する。全部めちゃくちゃにならねえかこれ。話を整理しとくけど別生計にして世帯も分けるという事は、税金の流れも扶養も控除も保険も中身が変わるという事。同じように見えて全く別物。これややこしいくねえかこれ。本当に保険とか下りるのかな。出ないと思うけどな。

  • @hiroshi4378
    @hiroshi4378 Місяць тому

    はじめまして!現在私は62歳で会社員として働いています。妻と長男を会社の健康社会保険で扶養してますが、世帯分離をすると 扶養’(社会健康保険ははずれるのですか?因みに長男は無職無収入、妻はパートで月に6万くらいの収入です。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu Місяць тому

      コメントありがとうございます。 世帯分離をしたからと言って、会社の健康保険上の扶養が自動的に外れることはありません。

    • @hiroshi4378
      @hiroshi4378 Місяць тому

      そうなんですね。あと、お聞きしたいことがあります。私と長男は、県外で、世帯を3月上旬まで、していて、半ばに、妻と一緒似、世帯になりました。私と長男の世帯が6年度は非課税世帯になりましたので今は世帯を妻と組んてますが、給付金はもう、対象外ですかね?因みに妻は、こちらで1人世帯のとき、給付金は受けてます。

  • @user-hq3xs8uv7b
    @user-hq3xs8uv7b Місяць тому

    現在3世代が1件に住んでいますが、じじばばは世帯分離で2世帯となっています。じじばば、夫婦(リタイア間近)、子供(働いている)の3世帯も可能でしょうか。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu Місяць тому

      コメントありがとうございます。 もちろん可能です!

  • @user-ee3er7ss7i
    @user-ee3er7ss7i Місяць тому

    本人東京都民。住民税非課税世帯。親は共済年金受給中。実家に戻るか戻らないか思案中。親は国家公務員で定年まで働いた後に事務所を設立。年金額が凄い。

  • @user-cr9og3ix7h
    @user-cr9og3ix7h Місяць тому

    一昨年、年末調整で扶養に入れたら、物価高騰給付金がもらえませんでした😢

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu Місяць тому

      コメントありがとうございます。 誰かの税法上の扶養になっている場合や、世帯内に住民税課税者がいる場合は、給付金の支給対象外となってしまいます。

  • @reiko003
    @reiko003 Місяць тому

    メリットが多いかデメリットが多いかよくわからないのですが、今日とりあえず同居息子と世帯分離をしてきました。何だかさっぱりしていい気分😂。 もともと扶養には入っていなかったので、息子の方は変化はないだろうと思っています。来年度、無事?私たち夫婦が非課税世帯の仲間入りができて多少でも節税になれば嬉しいのですが、私がせっせとWワークしているので、関係ないかもと思ったりもしてます😅

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu Місяць тому

      コメントありがとうございます。 息子さんのみが住民税課税者であれば、その息子と世帯分離をすることにより住民税非課税世帯になることができるので、その恩恵は少なからず受けられるはずです。

    • @reiko003
      @reiko003 Місяць тому

      @@bakumanseikatsu そうなんですね!。私は住民税払っているのでダメかも😅。でもパートはやめられないし。。ちょっと悲しい😭

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu Місяць тому

      収入がある程度あって、住民税を少し払っている人たちが救われないのが1番辛いところですね。

  • @user-nh3xz9vq5d
    @user-nh3xz9vq5d Місяць тому

    去年の繰越が3年目で3万あり、今年も損が100万以上出てしまい、配当金は30万あります。  去年分の繰越と今年の損失はどのように考えたら良いですか? 宜しくお願いします

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu Місяць тому

      コメントありがとうございます。 まずは今年分同士で相殺させるので、他の証券口座などで利益が出ていない場合は、損失100万円と配当の30万円を申告分離によって相殺させるだけで終わります。そのため、過去の損失は使わないことになります。

  • @user-ci4cs2dl5p
    @user-ci4cs2dl5p Місяць тому

    08:40のまとめがとてもよかったです🎉

  • @kaminahima
    @kaminahima Місяць тому

    ですよ、ふるさと納税はお金持ちの為の制度です。

  • @hana8-21
    @hana8-21 Місяць тому

    世帯外扶養と、世帯分離はまた別なのでしょうか…同じですか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu Місяць тому

      コメントありがとうございます。 端的に言うと別物ですね。 介護保険料などの保険料の節約のために、世帯分離をし、その上で所得税や住民税を節税するために、その世帯分離をした人を税法上の扶養にするという流れになります。

  • @user-dg7tt3sn2s
    @user-dg7tt3sn2s Місяць тому

    自民党 滅。

  • @hirohiro8888
    @hirohiro8888 Місяць тому

    動画内は、老人扶養控除を例にされていましたが、障害者控除でもいけるんですかね?

  • @publicenemy8311
    @publicenemy8311 Місяць тому

    犠牲世帯主です。配偶者が国民健康穂保険料を滞納し、請求が私宛に届くので困っています。世帯分離を考えていますが、世帯分離すると、現在受給している障害年金の配偶者加給金が受給できなくなるのではないか心配です。如何でしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu Місяць тому

      コメントありがとうございます。 障害年金の配偶者過給金については、詳しく調べてみないとわからないですが、現時点で言えることは、配偶者と世帯分離するのは、実際に生活が別居状態にあるなどの、特別な事情がない限りは難しいと思わます。

  • @user-zj3go6zr2f
    @user-zj3go6zr2f 2 місяці тому

    年収200万円以上はお得❓

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 年収だけでは判断が難しいところですが、高所得者ほど恩恵が大きい制度ではあります。

  • @user-sz6ip7mx5u
    @user-sz6ip7mx5u 2 місяці тому

    住民税非課税世帯の父親と母親を世帯外扶養にした場合父親と母親は住民税非課税世帯では無くなりますか?住民税非課税世帯でなくなれば両親は後期高齢者保険ですが高額医療や介護保険などの負担額が増えますか?世帯外扶養にしても両親は住民税非課税世帯のままになるのですか? すみません教えて下さい

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 世帯外扶養にしても、その世帯が住民税非課税世帯でなくなるわけではありません。世帯としてはあくまで非課税世帯です。 とりわけ、非課税世帯向けの給付金については、住民税課税者の扶養になっていないことが要件とされているため、勘違いを生む要因となっています。

    • @user-sz6ip7mx5u
      @user-sz6ip7mx5u 2 місяці тому

      @@bakumanseikatsuご丁寧に対応ありがとうございます とても分かりやすい動画で勉強になりました応援してます

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      こちらこそありがとうございます😊

  • @user-mr4uk2tj1x
    @user-mr4uk2tj1x 2 місяці тому

    社会保険といっても、国民健康保険などがターゲット・・・・協会けんぽ や 組合健保など、会社員の場合は、特定口座 源泉調整アリの場合 確定申告をしようがしまいは、社会保険に反映しないといった、完全不公平な制度に変更しようといった制度を検討してるようですね まず会社員の社会保険から手を付ければよいけど・・・安易な手法を行ってそのまんま・・・・いい例がガソリンの2重課税 国会議員の月収は、一般庶民の年収・・・・・ 昨年は確定申告の罠にかかり、国民健康保険が爆上がり・・・・・(>_<)

  • @user-ck4te4fq2q
    @user-ck4te4fq2q 2 місяці тому

    二重取りはできないみたいですよ。 二重取りしていると年末調整で返さないといけないとの事ですよ。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 住民税は年末調整の範疇ではありませんので、もしかして、それは所得税の方でおっしゃっているのでしょうか? 住民税の方では、二重取りになるケースがあると、総務省のQ&Aに出ております。

  • @user-vo2fd5ff7p
    @user-vo2fd5ff7p 2 місяці тому

    この動画を見つけた時には すでに時遅しでした😂 でも色々なUA-cam動画、他より断然簡単にわかりやすく説明してもらえてうれしいです。 今後の事も含めて娘には世帯分離を勧めようと思います。 早速チャンネル登録と🔔通知セットしました。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      そう言って頂きありがとうございます! 今回の給付金については間に合わなかったかもしれませんが、世帯分離を早くしておくことに損はないと思います。 今後ともよろしくお願いします🙇

  • @kou_er120
    @kou_er120 2 місяці тому

    扶養控除の要件にある48万円って年収から55万円引いた金額のことですかね? 税金関連ややこしすぎる...

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 おっしゃる通りです。 給与収入から給与所得控除を引いた金額が48万円になりますので、その金額以下が扶養控除の要件になります。

    • @kou_er120
      @kou_er120 2 місяці тому

      @@bakumanseikatsu ありがとうございます。

  • @tomato-su8kb
    @tomato-su8kb 2 місяці тому

    めちゃくちゃ分かりやすかったです。 103万くらいの人が二重取り出来て1番得しやすいって事ですね。逆にイデコとか医療費控除をして所得割がかからないようにしてしまった人は、そもそも所得税を払っていない事になるから同じ103万でも定額減税対象外になる…。政府はその後追加の発表してないんで、もうこれで行く感じでしょうか😂不公平が生じてしまうから不満です。 本当、減税ではなく給付金が良かったですね!

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 もうこれで行きますよ。そもそも複雑化しすぎてるせいで、完全に公平な制度づくりは難しいでしょう。なのでおっしゃるとおり、一律給付にすることが、本来の目的である、物価高騰のための経済政策にはなったと思います。

  • @Channel2311
    @Channel2311 2 місяці тому

    私の場合70歳の親が世帯分離によって所得税の扶養から外され、
老人扶養親族として48万円
(同居の場合は58万円)の所得税控除をうけられなくなりました。

そのため、70歳以上で同居の親が扶養から外れると、子供の所得にかかる所得税率が10%の場合は
年に5万8000円、20%の場合は11万6000円多く所得税を納めることになります。 世帯分離は人によってはメリットよりデメリットの方が大きくなる場合あります。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 その場合は世帯外扶養として申告すればよろしいのではないでしょうか?

  • @user-fd9cn6kg8d
    @user-fd9cn6kg8d 2 місяці тому

    ウソ?😮

  • @hironaka5478
    @hironaka5478 2 місяці тому

    同一住所で非課税世帯の親と世帯分離していますが対象外でした 自治体によっては対策講じても恩恵ありません

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 基準日の関係や、世帯外の誰かの扶養になっている場合は対象外になります。 もし、どれにも該当しない場合はお住まいの自治体に問い合わせしてみるのが良いと思います。

  • @bwtasaki
    @bwtasaki 2 місяці тому

    世帯分離をすることで、遺族年金の受給資格を認めてもらえない可能性があるのが怖いですね

  • @user-tm4jx8vv7r
    @user-tm4jx8vv7r 2 місяці тому

    生活保護の世帯は別世帯だから、住所が同じだとダメだから。

  • @user-iw8pr5qy4p
    @user-iw8pr5qy4p 2 місяці тому

    生活保護の世帯分離はこの動画の内容とは全く異なりますので注意が必要です。生活保護の場合は実態で判断するので住民票上の世帯を別にしても世帯分離という考えかたは適用されません。

  • @kangaeru-obatyan8406
    @kangaeru-obatyan8406 2 місяці тому

    勉強させていただきました。 年金受給者の夫婦とけっこう収入のある娘が住民票そのままで同一世帯です。扶養には入っていません。世帯分離の知識が無く、去年の非課税世帯給付金も対象外でした。今年の定額減税を楽しみにしていたのですが、今世帯分離手続きをして非課税世帯となると定額減税対象外となるのでしょうか?!介護保険料だけでも年間5万円位安くなるのですが、手続きの時期はどうすれば良いでしょうか お教えいただければ幸いです。

    • @kangaeru-obatyan8406
      @kangaeru-obatyan8406 2 місяці тому

      お返事ありがとうございました。当方の自治体介護保険料は13段階中7段階(非課税対象は3段階迄でその差が50000円程です)で支払ってきておりますが、介護保険料の決定は4月1日時点で24年度分は決定し、途中で非課税世帯になっても変更はないと聞いてガックリしておりました。 分離時点での保険料更生は自治体によって違うということはないのでしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      @kangaeru-obatyan8406 申し訳ございません。 世帯状況は4/1時点の現況で判定するため、年度途中で世帯分離しても、それが反映されるのは翌年度からという形になります。誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。

    • @kangaeru-obatyan8406
      @kangaeru-obatyan8406 2 місяці тому

      丁寧なお返事ありがとうございました。 やはり年度途中はだめでしたかぁ~納得です UA-camで様々な知識を与えていただけるこの時代に感謝しております。 チャンネル登録させていただきましたので、過去動画も勉強させていただきます。 ありがとうございました。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      @kangaeru-obatyan8406 こちらこそありがとうございます。

  • @user-cm2xr3rj1z
    @user-cm2xr3rj1z 2 місяці тому

    所得税勉強しましたが 役立つ知識でした 資格はありません 笑

  • @ryojikato-bo8kh
    @ryojikato-bo8kh 2 місяці тому

    やっとわかりやすい動画が見付かり大変感激しております ただ5年度から住民税の異なる申告が出来なくなってしまうと思うので悩まし限りです。 さてお伺いしたい事として、住民税て合計所得金額を用いる場面について、子供手当は合計を用いるかを教えて頂きたくよろしく お願いします

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 私自身その点は詳しくはなかったので調べてみたところ、所得については所得税法と考え方が異なるようであり、児童手当法施行令第3条によると以下の計算になるそうです。 基準所得 = 所得額 - 控除額 - 8万円 各控除額は以下の通りです。 障害者・勤労学生・寡婦控除・・・・・・・・・・・・27万円 特別障害者控除・・・・・・・・・・・・・・・・・・40万円 給与所得者、公的年金等所得者・・・・・・・・・・・10万円 ひとり親控除・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35万円 雑損、医療費、小規模企業共済等掛金・・・・・・・・相当額 低未利用土地等の譲渡に係る長期譲渡所得の特別控除・相当額 参考にしてみてください。 また、24年10月からは所得制限を撤廃することが予定されています。

    • @ryojikato-bo8kh
      @ryojikato-bo8kh 2 місяці тому

      ばくまんの生活向上委員会 様 連絡ありがとうございました今後も活動応援しています!

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      こちらこそありがとうございました!

  • @user-cf8tn3ef7g
    @user-cf8tn3ef7g 2 місяці тому

    初めまして。お勧めから拝見させて頂きました。 子どもが学生でも【アルバイトはしている】世帯分離は出来ます。 親の健康保険料が、子どものバイト料で上がるので、役所から世帯分離を勧められました。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 おっしゃる通りですね。アルバイトをしていて独自に収入がある場合は、できる可能性はあります。ただし、その判断も役所ごとに基準が異なりますので、収入がある程度あるので生計は別にしていると言う方が差し支えないかと思います。

    • @user-cf8tn3ef7g
      @user-cf8tn3ef7g 2 місяці тому

      @@bakumanseikatsu 様 返信ありがとうございます。 役所【自治体】によって基準が違う事はないと思いますが、、。 生計は同じです。健康保険料に影響があるので、形式上世帯分離を勧められました。

  • @neyagawa-ry5jx
    @neyagawa-ry5jx 2 місяці тому

    役人はことあるごとに「公正」 「公正」と言って市民から少額の金でもむしり取っていますが、現実はその何千倍の金を「費用対効果」 の名目で、、担当者の権限で免除として市民に請求していません。その基準はなく、広島市では、市長の松井一實氏もそれを認めています。 これは、その実態を裁判所も認めている事例です。 地方自治体が債権回収の際、下記理由にて、債権を免除しております。その免除規定の基準は広島市では存在していないようです。実際金額が低くても徴収し、高くても免除されています。担当者の判断に任されているようです。 地方自治法施行令171条の5第3号 「債権金額が少額で、取り立てに要する費用に要する費用に満たさないと認められるとき」 裁判でもこれは確定しており、これを使っているようですね 広島地方裁判所平成30年(行ウ)第35号令和2年(行ウ)第35号号 広島高裁令和4年(行コ)第3号 最高裁判所令和4年(行ツ)第286号 最高裁判所令和4年(行ヒ)第318号で決定済みです。 これを利用して、地方自治体に債権免除の交渉をしてみては 以上の政策が功を制してか、選挙に勝利し松井 一實広島市長は4期目の選挙に勝利されました また広島ではこんなことは常識です

  • @user-rp1xi7xx2u
    @user-rp1xi7xx2u 3 місяці тому

    生活保護もらいますか?

  • @user-ml6xj9ri8w
    @user-ml6xj9ri8w 3 місяці тому

    私は世帯分離を知らなかったせいで、年金や保険が高くて支払えなくなり、免除申告を49からしてましたが、同棲相手が収入が高くて申告しても却下されることを2年知らず、役場に言われるまま(支払うと申告出来ませんと)に支払いせず年金が膨れ上がり、先週支払いが追い付かなくなり世帯主の口座が差し押さえられました。 もっと早くこの事を知っていれば、免除申告も通り、保険も安くなったのに、役場に火をつけて燃やしてやりたい気持ちです。(やりませんが) …兎に角、誰も教えてくれないのは悲しい事です。 これを知って、私のように追い詰められないように祈ります。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 私も損をする人が少しでも減るように、微力ながら情報の発信を続けたいと思っている所存です。

    • @yokohamayamato9010
      @yokohamayamato9010 Місяць тому

      自治体ごとに国民年金と健康保険の専用電話相談窓口があります。(検索すれば直ぐに出てきます)専用窓口だと免除方法や軽減方法をきちんと教えてくれます。他の部署に相談してもデタラメ言われるだけや把握してないだけです。(そもそも専用窓口に電話してくれと教えてくれればいいだけなのですが)専用窓口で聞くのが1番いいです。わからないことは何度も電話すればいいです

  • @user-ng2ed7hx7s
    @user-ng2ed7hx7s 3 місяці тому

    早速のご回答ありがとうございます。助かりました。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 3 місяці тому

      こちらこそありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-ng2ed7hx7s
    @user-ng2ed7hx7s 3 місяці тому

    勉強になる動画ありがとうございます。教えて頂きたいことがあります。75歳の住民税非課税世帯の母と世帯分離をして同居しています。この場合、要件を満たせば税法上の扶養に入れることはできるのでしょうか?また、扶養に入れることで母の後期高齢医療保険料や介護保険料が上がることはないのでしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、世帯分離をしている方でも税法上の扶養に入れることは可能です。 また、世帯分離しているのであれば、保険料が上がることはありません。

  • @user-um3gi5dx4t
    @user-um3gi5dx4t 3 місяці тому

    節税にはなるかもしれませんが、介護保険が増える可能性も説明すべきではないでしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 世帯外扶養をした時に介護保険が上がるとはどういうことでしょうか?もしかしたら、見逃している点があるかもしれないので、ご教示頂ければ幸いです。

  • @user-th5yl6uw2q
    @user-th5yl6uw2q 3 місяці тому

    とてもわかりやすくありがたいです。 質問🙋‍♀️ですが年末調整でひとり親控除がありますが私の母が世帯主でも私が24歳の収入103万以下の娘を扶養、ひとり親として記入できますか?離婚歴アリの未婚者です。毎年悩んでで上記の申告してないのですが。仕事を辞めて収入減って節税対策したいです。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 上記の状況であれば、娘様を扶養に入れ、なおかつご自身がひとり親控除を受けることは可能です。この時に誰が世帯主であろうと、そこは特に関係ありません。ぜひ節税対策として、控除を取ることをオススメします。

    • @user-th5yl6uw2q
      @user-th5yl6uw2q 3 місяці тому

      知りたい事が聞けて良かったありがとうございます。過去5年間はさかのぼって申告し直しをした方がいいと知りましたが税務署は敷居が高いです😢手続き結構大変でしょうか父が亡くなってから生活がギリギリでこれを機に節税できることはやりたいと考えてます相談するとしたら税務署?市役所?どこなんでしょうか教えて下さい。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 3 місяці тому

      @user-th5yl6uw2q 市役所では基本的に確定申告はできないので、実際に申告するには税務署に行くしかないと思います。ただ、いきなり税務署に行って手続きするのがハードルが高いと感じるのであれば、一度市役所行って、自分がひとり親控除をとった時にとれだけ節税になるかを相談しても良いかと思います。それくらいは自分が職員だった時は相談に乗ってましたので。

    • @user-th5yl6uw2q
      @user-th5yl6uw2q 3 місяці тому

      @@bakumanseikatsu 早々のお返事ありがとうございます。ばくまんさんのように優しい職員さんにあたる事を信じて市役所へ相談に行ってみますありがとうございます。ちなみに何課に行けば…

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 3 місяці тому

      @user-th5yl6uw2q 役所によって呼び方や管轄が違うとは思いますが、税務課や市民税課あたりになると思われます。そこで相談してみて、確定申告に必要な書類や、どれだけ得があるかを一度聞いてみてください。

  • @bruce-pee
    @bruce-pee 3 місяці тому

    分かりやすい 解説ありがとうございます! チャンネル登録しました❗️ ちなみになのですが、75歳以上で、別居の母親の税法上の扶養の場合、高額療養費制度はどうなるのでしょうか⁉️ ご教授 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。 返信が遅くなり申し訳ありませんでした。 世帯が分かれているのであれば、税法上の扶養にとっても、それらにはなんら影響を及ぼしません。

    • @bruce-pee
      @bruce-pee 3 місяці тому

      @@bakumanseikatsu ご教授 ありがとうございます❗️